1. HOME
  2. ブログ
  3. お出かけ情報
  4. マンホールカードを集めながら、足柄をめぐりませんか?

BLOG

ブログ

お出かけ情報

マンホールカードを集めながら、足柄をめぐりませんか?

マンホールカードとは

あなたは「マンホールカード」を知っていますか?

マンホールカードとは、下水道広報プラットホーム(GKP)と自治体が共同で発行している、ご当地マンホールの絵柄が入ったトレーディングカードです。そもそも、マンホールの写った写真を集めてどうするの?と疑問に思うかもしれません。
しかし、その楽しみ方は多岐にわたります。

コレクションをする

…というのは多くの人に共通する利用法です。
全国には1150種類(740自治体・団体)ものカードが存在するため、コレクション性も一層強くなります。

配布場所をめぐる

実はマンホールカードの配布場所はその地域の特色のある施設がメイン。カードを集めながら各地の観光名所や文化に触れることもできます

実物のマンホールを探す

カードには座標が記され、実際に設置している場所を検索することができます。
カードを片手にマンホールを探してみるのも実は楽しく、冒険心をくすぐらされるのです

SNSで共有する

カードを集めているコレクターは全国各地に存在していて、カードをきっかけに新しい繋がりが生まれるかもしれません。

下水道への関心を深める

埼玉県八潮市での道路崩落事故をきっかけに「下水道」への報道が多くなりました。
実際にいつ、どのように埋設されているのかなど、興味を深めるきっかけとなるかもしれません。

マンホールカードを集めてみる

足柄地域にも現在、以下の行政区にて、マンホールマンホールカードの配布が行われています。

大井町(大井町役場)

中井町(中井町役場)

山北町(山北町観光協会)

こうして集めてみると、どうしてそこにマンホールカードが存在するのか、あるいはなぜこのイラストが描かれているのか、探るのも面白いものですね!

マンホールカードを集めてみませんか?

カードの受け取りには、県内外を問わず多くの方が受取に来ているようで、各施設の受付の方も丁寧にご対応くださいました。
とある施設では観光案内の資料も頂戴でき、観光振興に一役買っているようです。
マンホールの場所を探すのもこのカードの醍醐味だと思うので場所は詳しく書きません。
が、座標を調べ現地に赴き、マンホールを探す行為は、まるで童心に帰ったようなワクワク感がありました。
足柄地域のみならず、旅行などでお出かけした際などにぜひ、みなさんも挑戦してみてください!

関連記事